【噂に挑戦】完全短波対応『あかんやつ』専用基板を内蔵してみた。2000円でどこまで遊べるのか? UV-K5 HF RADIO SI4732-A10 アマチュア無線 BCL

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025

Комментарии • 46

  • @金チョルス-r7n
    @金チョルス-r7n 9 месяцев назад +2

    この『あかんやつ』シリーズおもしろいですね。
    まだ購入していませんが早速購入しいろいろやってみたいと思います。
    ためになる動画いつもありがとうございます。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  9 месяцев назад +1

      是非とも、ご検討いただければと思います。

  • @teltelbous1
    @teltelbous1 9 месяцев назад +2

    良いですね。

  • @negineg1781
    @negineg1781 5 месяцев назад +1

    SMA-Jのコネクタ、売ってなくて細い同軸ケーブルで仮運用中。本体開けて基板付BNC に改造して、5D同軸に半田で直にケーブル引き回そうと準備中です。短波用にアンテナコネクタ増設も海外に散見ですが、コネクタ置換無いですね。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 месяцев назад

      あかんやつは、改良が続いているので、日々の改良が楽しいですね。

  • @柳沢勝-w9b
    @柳沢勝-w9b 9 месяцев назад +1

    紹介されている基板に近い物で基板自体は完成されている物がアリエクで1800円ちょっとで売られていて気にはなっていましたが、詳しい説明で参考になりました
    専用ファームと他のファームの違いなども説明していただけると有難いです。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  9 месяцев назад

      次回の動画で、使った感じ報告させて頂きます。

  • @o.n.k.g.g-
    @o.n.k.g.g- 9 месяцев назад +2

    北からのお言葉が聴けるんですか?

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  9 месяцев назад

      北朝鮮も元気よく聞こえていました。

  • @JaenRuckPicard47
    @JaenRuckPicard47 9 месяцев назад +1

    この人のオリジナルを外国の方がやってましたのでこの方法しってますが、多くの無線がIP移行されている中でも沢山きけるあかんやつなんですかね?電波が入らない地域はSDRであっても楽しめますかね?ドングルのSDRでもうちらの場所は変わらないです。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  9 месяцев назад +1

      U/VHFのFM/AM 聞こえる電波が本当に少なくなったと思います。
      あかんやつに関しては、受信より ソフトやハードを遊ぶ目的の方が、非常に多いと思っています。

  • @radio-etc
    @radio-etc 9 месяцев назад +1

    pupさん頒布始められたんですか?😮
    基板の足が表裏逆に発注してしまった
    と前にブログで書いておられましたが。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  9 месяцев назад

      最新の情報は、ブログを見ていただければと思います。
      キワドイパーツですので、基板データのみの公開になるかもしれません。

  • @KazuKazu-j1s
    @KazuKazu-j1s 9 месяцев назад +3

    スバラシイ!!腕前!

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  9 месяцев назад

      道具と少しの注意力があれば、結構簡単だと思います。

    • @KazuKazu-j1s
      @KazuKazu-j1s 9 месяцев назад +1

      @@JH5MNL 30年前は出来ていました・・・

  • @ja92840
    @ja92840 9 месяцев назад +1

    aitendoで売られている実装済み基板 高機能DSPラジオモジュール [M4732A]では厚さが有りすぎてはいらないのでしょうか?

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  9 месяцев назад

      しっかり固定すれば入ると思います。
      フイルム基板 個人でも特注できるようになったので、それを記念して製作してもらいました。

  • @weiwei-kg1te
    @weiwei-kg1te 9 месяцев назад +1

    Friends who don't know how to weld, we provide modified walkie-talkies, high sensitivity, optimized walkie-talkie antenna circuit, optimized radio sensitivity, increased LNA amplifier does not need to use 2 antenna interfaces

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  9 месяцев назад

      Thank you for valuable information.
      I look forward to working with you.

  • @森近勝行
    @森近勝行 9 месяцев назад +1

    あかんやつ認証とるのに、ダミーとかATT自作準備中でーす。

    • @森近勝行
      @森近勝行 9 месяцев назад +1

      FM用の石をかえるんですね。
      認証取れたらやりたいです。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  9 месяцев назад

      是非とも、遊んでいただければと思います。

  • @sukasuka7371
    @sukasuka7371 9 месяцев назад +1

    フレキ基板をそのまま接着して回路に割り込ませるとは凄い発想です。
    しかしチップ部品を手付けできる人でないと難しいですね。
    多分チップセラコン?は1608だと思うんで簡単な方なんですけどね。
    上手いことやると部品がセルフアライメントでキレイに載っかります。
    あと、トランシーバ側の部品取り外し、取り付けの際はマスキングテープで養生しといた方が安全かなと思います。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  9 месяцев назад

      貴重な情報ありがとうございます。後乗せは1608ですので、そこまで難易度は高くないと思います。
      トランシーバ本体は、養生して作業した方が、成功する確率が更に高くなりますね。

  • @中尾-n1y
    @中尾-n1y 9 месяцев назад +1

    改造方法のご説明どうもありがとうございます!
    UV-K5(8)とHFフルバンド基板がAliExpressから届きました。
    低融点はんだとフラックスはやはり用意した方がよいでしょうか。
    ここまで細かいはんだ付けはしたことがないので、勝手がわかりません。
    教えて頂けましたら幸いです。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  9 месяцев назад +1

      ICの足をカットして除去すれば、特別な治具は不要だと思います。
      抵抗やコンデンサーのようなチップ部品については、割って半田で除去する方が楽だと思います。

    • @中尾-n1y
      @中尾-n1y 9 месяцев назад +1

      @@JH5MNL どうもありがとうございます。それでは改造にチャレンジしてみます。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  9 месяцев назад +1

      @@中尾-n1y 無理をしない範囲で、トライしていただければと思います。

  • @OwlkttyGato
    @OwlkttyGato 4 месяца назад +1

    元基板屋から言わせると、基板の字違うよ

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  4 месяца назад

      ご指摘ありがとうございます。

  • @花房寿博
    @花房寿博 9 месяцев назад +1

    『あかんやつ』アマゾンで約8000円(ないんだもん 品薄なのかな?)
    でソフト書き換え済みのモノを注文しました(2週間待ち)。
    到着したら早速短波改造しようと思います。
    動画を参考にさせていただきます。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  9 месяцев назад

      安全第一に遊んで遊んでいただければと思います。

  • @shin-xb2xo
    @shin-xb2xo 9 месяцев назад +1

    動画の面白さよりも、「変換間違い」を「揚げ足取り」が「鬼の首」をとったようにマウントしてくる多くのコメントほうがより楽しめました
    今後も楽しい「動画」と笑いを誘導してくれる「変換間違い」をよろしくです

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  9 месяцев назад

      誤字脱字で毎回 爆死しております。今後も、よろしくお願いします。

  • @kesemoi100
    @kesemoi100 9 месяцев назад +1

    受信機良くてもアンテナに金かけないとだめなのよね

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  9 месяцев назад

      短波放送を聞くだけなら、5mくらいのビニール線があれば、ソコソコの受信は可能と思います。

    • @negineg1781
      @negineg1781 5 месяцев назад

      同軸5Dくらい使わないと数mの引き回す車でも減衰。。。C国のノンラジアル、利得は嘘ですよ。私はダイヤモンドアンテナです。

  • @flutebeginner
    @flutebeginner 9 месяцев назад +3

    基盤X
    基板〇
    基盤は基礎とか土台という意味合いで電気回路の世界ではまず使いません。
    対して基板はプリント基板を簡単に言った略称、業界ではP板という言い方のほうが通用します。

    • @Porco_Utah
      @Porco_Utah 9 месяцев назад +3

      英語で PC Board Printed Circuit Board と言った方が わかりやすいかもしれないですね、 日本語のカタカナ表記, 日本語訳にするとよくわからないもの ー> Attenuator, Phasing, Fading、2nd Local Oscillator、Cavity, Electroluminescent Displays (ELDs), Electrolytic capacitor など。 AG6JU

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  9 месяцев назад

      ご指摘ありがとうございます。

  • @tkashij
    @tkashij 9 месяцев назад +3

    基盤と基板の間違いは見苦しいです。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  9 месяцев назад +1

      ご指摘ありがとうございます。